CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

627 【WEB上にはあちこちに「ダークパターン」が…⁉️販売戦略は大切‼️但し…サービス/商品の満足が大前提を忘れるな‼️】

627 【WEB上にはあちこちに「ダークパターン」が…⁉️販売戦略は大切‼️但し…サービス/商品の満足が大前提を忘れるな‼️】

こんにちは。大西です。

 

 

 

 

♯627です

先日…

久しぶりに

以前お世話になっていた方にお会いしました

 

 

 

 

その方は

今年で60歳

丁度私と一回り違い

巳年の年男

 

 

 

やはり

一回り違うと

人生経験というのか…

年輪の違いを感じます…笑

 

 

 

 

昔から筋骨隆々で

身体を鍛えるのが趣味

というか

ライフワークのほぼ?…笑

 

 

 

いつも

仕事のMTGの合間に

健康の話…

身体の話…

 

 

 

 

10年前は

あまり入ってこなかったのですが…

今になって

ようやくスッと

入ってくるようになりました…笑

 

 

 

 

焼肉を食べに行っても

野菜を盛り盛り食べて…

鶏肉しか食べない…

塩のみ

タレには絶対につけない

 

 

 

 

24時間365日

ライザップ生活みたいな…

 

 

 

 

そんな方の話を聞いたので

2025年

「健康」意識が高まりましたー

 

 

 

私の場合は…

取り急ぎ

睡眠時間の確保&早寝早起…笑

 

 

 

まずは「健康」…笑

 

 

 

さて本題です

 

 

WEB上で

あちこちウインドショッピングしていると…

 

気付いたら良くわからないまま

何かに登録してしまう

 

そんな経験した事ありませんか?

 

 

 

 

WEB上に散見される巧妙なデザイン

 

所謂「ダークパターン」が

我々の判断を惑わせている

 

 

 

 

人間の直感的な思考システムを逆手に

不要な商品の購入や

サブスクリプションサービスへの加入など

本来望まない選択を強いる…

という表現が当てはまるように思います

 

 

 

 

実態を知ることで

自衛…リスクヘッジになります

 

 

 

 

著名ウェブデザイナーの分類法によると…

ダークパターンには

7種類の典型的な型があるそうです

 

 

 

 

例えば

商品の購入ページを開くと

セールの終了時間を示すタイマーが動き出す

消費者に購入をせかすこのしかけは

「緊急型」

 

 

 

 

「妨害型」は

「ゴキブリ捕獲機」とも呼ばれるそうで…

大手通販サイトなどでも

決済ページに導くボタンが

有料会員の登録ボタンを兼ねることがあります

 

 

一方で

会員登録せず購入できるボタンは

あえて目立たせない…

 

 

 

商品を買うだけのつもりが

知らぬ間に有料会員登録までさせられる

 

 

 

また最も厄介なのが…

契約は簡単なのに

解約方法が

めちゃくちゃ複雑だったり

手間が掛かるのが特徴

 

 

解約したいのに

なかなか出来ないという経験…

誰しも一度や二度はあるのではないでしょうか…

 

 

 

 

サイト内に広告を紛れ込ませる

「誘導型」の被害も増えているそうです

 

 

 

ダークパターンが突くのは

人の認知の隙だそうです

 

 

 

ある学者の論述によると…

 

人の思考には

直感的かつ瞬時に働く「システム1」と

熟考する際に働く「システム2」がある

 

 

 

共に大事な仕組みだが

システム1には早とちりするという欠点がある

 

 

 

WEB上の

ダークパターンは

システム2の作動を抑え

システム1に働きかける

 

 

 

我々消費者に

様々な可能性を検討する余裕を与えず

ある意味「ワナ?」に陥れる…笑

 

 

 

どんな企業であっても

WEB上でサービスや商品を販売する上で

少なからず何かしらの

「仕掛け」は創る訳ですが…

 

 

 

ここにも

最低限のマナーやルールは必要

 

 

 

ダークパターン…

言い方が正しいかは分かりませんが…

デザインの持つ力を悪用しているとも言える

 

 

 

 

本来デザインとは

公益に資するものだと感じる

 

 

 

例えば…

コロナウイルス禍を契機に

顧客間の距離を適切に保ちつつ

スムーズに誘導する

足跡ステッカーを活用する店舗が

一気に増えましたね

 

 

 

男性ならわかると思いますが

お店のトイレなどで

座ってすることを促す貼り紙も

良く目にするようになりました

 

 

 

デザインの持つチカラって

物凄い可能性を秘めいる

 

 

ただ一方で

自由意思の機会を奪い兼ねない

 

 

 

 

善意の押しつけになっていないか

異なる選択肢を排除していないか

サービスの提供者側は

常に意識することが重要なのです

 

 

 

どんなに販売力が高かったとしても…

自社のサービスや商品の価値を磨き

自由意思の中で

お客様/消費者に選ばれる存在になるために

その中見で絶対的な満足感を提供することを

追求し続けることに

コミットし続けなければならないのです

 

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯527

【去るモノ追わず、来るモノ一部拒む…経営にとって最も大切な要素の1つは危機管理です‼️】

 

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP