(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。大西です。
♯723です
1,000話まで残り277
2,000話まで残り1,277
この日は
朝から読書をしようと思い
色々とその体制を整えていたところ…
以前よく使っていたブックカバーがない…
あれれ…と探しているうちに
読者そっちのけで…
大々的な片付けに発展…
断捨離を決行しました
今の家に住んでから7、8年程でしょうか?
47年間生きていると
ふと気付くと何年も触れていないものが
結構あるんですよねー
今日だけでは終わりませんでした
GWのやる事が出来て良かったです…笑
50代に向けて
もっとシンプルに生きる形に
寄せていきたいと思いまっす
さて本題です
企業経営において
稼ぐチカラは最も大切です
稼ぐチカラがない企業は
どんなに偉そうな事を言っても
企業としての存在価値としては
低いと言わざるを得ません
また
長く存続発展していく事は難しいでしょう
企業である以上は
如何にして効率良く稼ぐことが出来るのか
ここが最も大切であり
常に1番に考えなければならないのです
逆に言いますと…
ここを出来ない…
又は1番に考えない組織は
企業とは呼べません
想像しやすいビジネスの形って
色々とあると思うのですが…
例えば…
テーマパークであれば
多くの方々が来場すれば
上手くいっているんだろうなぁ…
と勝手に想像しますよね
入場料収入が上がりますからね
時期によって
繁閑はあるのでしょうが…
常に前の年よりも多くの来場者を求め
試行錯誤されているのだと思います
チケットの販売枚数が
そのまま売上に直結する訳です
まずは
1人でも多くの方に
どのようにして足を運んでもらうのか
そして
来場されたお客様に
アトラクションだけでなく
食事や買い物なども楽しんでもらい
如何に満足して帰ってもらうのか
少し言い方を変えると…
如何に財布の紐を緩ませる
多くの施策を打ち
沢山のお金を落としていってもらえるのか?
ここが最も重要な点です
まずは
お客様に選んでもらう存在になること
次に
お客様(来場者)に
より多くのお金を多く落としてもらうこと
テーマパーク側は
如何に多くのお金を落とさせる事が出来たのか
ここが最も大切な訳です
逆に言うと
顧客満足度がいくら高くても
収益が上がらなければ
それは企業としては意味がありません
企業である以上
その企業で働く以上
この最も大切な事から
決して逃げてはいけません
わかりやすいので
テーマパークを例に挙げましたが…
そのために
大切なことは大きく2つ
1つは…
市場の構造を理解し
勝てる構造を見つけること…
そしてもう1つは…
その市場構造を
上手く利用する方法を考えること…
もう少しわかり易く言うと…
勝てない戦を避けて
勝てる戦を選ぶこと
そうすることで
結果として勝てる確率が上がる
世の中には
現象だけを見れば
多くのビジネス手法があるように見えますが
沢山の違って見えるビジネスの局面には
本質的に存在している法則が
必ず存在しています
それを
より深く理解することにより
成功確率の高い
ビジネスが創れるようになるんです
我々ワンコンの成長戦略を描く上で
改めて根っこのところを
今一度しっかりと考えていかなければ
そんな朝でした…笑
本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m
今日はここまで。
またすぐに。