(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。大西です。
♯626
今日は1月21日
あっと言う間に
今年も3週間…
時が経つのは早いですね
昨日は…
昨日も…オフィスで吠えました
ほんの少しですけどね…笑
吠えるのはパワーを使います
吠える…
と言っても
別に怒っている訳ではありません
少し叱っているだけです
感情のコントロール…
出来ていないのかどうかで言うと
私は出来ています
ひとを叱る事が出来ない部下達を
ちゃんと叱る
この文化を企業に根付かせる事
私はとても大切だと思っています
「叱る」目的は…
相手の行動をより良くすることです
部下を叱らない上司が増えています
あなたは部下を叱る事が出来ますか?
仕事上…
部下や後輩達を
叱らなくてはならない瞬間は
必然的に訪れます
そんなとき
上司が叱らずにその状態を放置していては
部下の成長が遅くなるばかりか
顧客からのクレームが出たり
会社にとって重大な損失を与えてしまったり
場合によっては
部下に一生残る傷を負わせたりする
そんな可能性すらあります
ですから
大事な場面で部下を叱れないのは
部下の育成を放棄した怠慢であり…
部下への愛情不足…
そういう捉え方も出来るでしょう
相手に課題を伝えるのは
上司にとって重要な役割なのです
しかし
そんな状況でも
「叱れない上司」が増えています
これは
上司自身が「叱る」という行為に
心理的な抵抗を感じたり
叱ることで
部下との関係性の悪化を恐れたりして
見て見ぬふりや
言えずにイライラするなど
してしまう事が原因…なのでしょう…
「叱れないことのストレス」
これは実は相当なものです
叱らない上司というのは
多くはひとの事を思っているようで
実はベクトルが自分にばかり向いています
自分が他人からどう見られているのか
この点ばかりを気にしているので
叱る事が出来ないのです
相手のために相手に伝える視点
そして結果として
この行為により
問題解決に近付きます
先日…
ある部門のMTGがありました
私は移動中のオンラインでの参加で
その時は相手の表情も見えませんでした
中間管理職?というのか
たまたまリーダーが不在だったのですが…
意図することをやっていなかった
若手の担当者に対して
私は初めて「叱り」ました
私にとっては
日常茶飯事なのですが…
彼女にとっては
社会人になって
初めての経験だったかもしれません
表情も見えなかったので
どう捉えていたか細かくはわかりませんでしたが…
数日後に
別のMTGで見た彼女は
叱られた事を
「ちゃんと」悔しいと感じてくれたのでしょう
高い熱量で向かってきてくれました
多分ですけど…笑
少なくとも私にはそう見えました
20代前半の若者にだって
「ちゃんと」伝わっていました
勿論…
1つの側面だけで
全てを判断する訳ではありませんが…
叱れない上司…
それを「優しさ」と
捉えるひとも多いのでしょう
ただ
本当の良い上司は…
時には叱り…
相手の成長スイッチを
「ちゃんと」押してあげるひと
私はブレずにやり続けます!
何のために?
勿論…
目指すべき高みに
部下達と一緒に行くためにです…
なんちゃって…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【『受け身』体質が組織全体に蔓延している⁉️2025奮起を期待しましょう…笑】
—-
今日はここまで。
またすぐに。