仕事に入る手順・注意事項・マナー
【仕事に入る手順】
①お仕事の案内 | HP・携帯・メール・来社時・現場中にお仕事のご紹介をさせて頂きます。 ※こちらからご案内する場合と皆さんから申し込む場合と両方あります。 |
---|---|
②仕事の申し込み | 自分のスケジュールをよく確認し、確実に空いている日にお仕事の申し込みをして頂きます。
※1 予約ではありませんので申込=勤務にあたって頂きます。 ※2 お仕事の申し込み後、事務所からメールか電話で、必ずご返信します。 (1営業日中に事務所から何らかの返答が無かった場合は、必ずお問い合わせください) ※3 やむを得ずキャンセルされる際には、必ず事務所までご連絡下さい。 ※4 申し込みに対してはこちらからお断りをしてしまう場合もあります。 |
③詳細確認メール | イベントの実施前日までに勤務の詳細をメールでお送りします。 ※前日の出席確認も兼ねているのでメール記載の期限までに名前を入れて【ご返信】下さい。 詳細確認では、日程・集合場所・集合時間・担当連絡先・服装・内容をお伝えします。 詳細確認後のキャンセルは一切認めておりません。 詳細確認後の弊社都合キャンセルについてはキャンセル料をお支払します。 |
④現場 | 基本的に自宅から現場まで直行直帰です。 時間に遅れないよう出発し、集合時間の5~10分前に到着するなど、余裕を持った行動を心掛けましょう |
【お願い】
- 無断欠席・無断遅刻は絶対にしないでください。(お給料を貰って働く人の最低限のマナーです。)
- 人から見て不衛生な格好、だらしない格好はしないでください。
- 業務中と休憩中でメリハリを持って仕事をしてください。
- 必要以上の金銭や高額な物を持ってこないでください。一切責任は持てません。
- 業務中(配置中)の携帯電話・メールの使用禁止。(必ずマナーモードにして下さい。)
- 休憩は指示の受けた所定の場所で必ず取ってください。
- 休憩時間であってもイベント会場をうろうろしないでください。
- お仕事案内前後および、仕事中の、政治・宗教・その他の勧誘・販売活動を一切禁じております。
- ワンコンシストの1員として誰からも好感をもてるSTAFFであるように心がけて下さい。
- 業務を通して知った内容はSNS等への記載は一切禁じております。
【業務にあたって】
挨拶は最低限のマナーです。
- 集合場所に着いた時点から仕事は始まっています。関係者、STAFF区別せず自ら積極的に挨拶をする様心がけましょう。
- 解散時も会場から離れるまでは気を抜かずに『お疲れ様でした』と言える余裕を持ちましょう
- 表情でも相手に与える印象は変わります。無表情では無く、笑顔や元気な顔で挨拶をしましょう。
T(タイミング)P(場所)O(状況)に合わせた言葉遣いをしましょう。
- コミュニケーションは1パターンではありません。来場者、クライアント⇒敬語、STAFF同士⇒丁寧語
- 相手の顔を見て、快活でハッキリと発言する事を心掛けましょう。
お仕事の内容は難しいものではありません。ただし説明はよく聞いてください。
- もらった資料には必ず目を通してください。その上で分からないことは質問してください。
- イベントなのでイレギュラー(予期せぬこと)はよく起こります。
- 自己判断をせず迅速に報告・支持をもらう習慣をつけて下さい。
曖昧な態度をしない
- 分かったフリ・聞いたフリをしないでください。いい加減な接客や曖昧な態度はお客様を不快にさせます。
- 不明な点は自分のパートのチーフに直接確認をするようにしてください。
-
時間を守る(5分前行動を心掛ける。)
- 欠席遅刻をしない事も当然ですが、休憩時間も他に迷惑の掛からない様に常に行動しましょう。
- 集合時間には初日や初めての場所には10分前についている努力をしてください。それ以外でもゆとりを持ちましょう。
STAFFとして
- 来場者から見ればあなたを含め私たちすべて同じ視点で見ています。
- イベントはみなさん楽しみに(満足しに)来るところです。皆さんも楽しく自信を持って勤務してください。
お仕事の流れ
【勤務場所】
- 国際展示場→幕張メッセ(千葉)・東京ビックサイト(有明)・東京国際フォーラム(有楽町)・パシフィコ横浜(神奈川)
- イベントスペース→有楽町・お台場・池袋サンシャイン広場・六本木ヒルズ
- セミナー・パーティー等→都内ホテル・貸しホール・クラブ・アート施設・ブランドショップ
- その他 お祭りやスポーツ試合など、いろいろあります
業務内容
- イベントの顔として、お客様と接して頂くのが主なお仕事です。
- ① 誘導(お客様のご案内、列が出来た時の列整理など)
- ② 受付(来場者パスの発行、招待状受付、登録受付、チケット販売・もぎりなど)
- ③ 庶務(備品の整理・控室の整頓・買い出し・記録係など)
- ④ 事務局(集計・出展社受付、拾得・遺失物・迷子の対応など)
- ⑥ その他運営(インフォメーション・クローク・アンケート回収など)
イベントによってお客様を迎える服装も変わります。
① ビジネス向けのイベント(例外もあり)
男性→自前ダークスーツ・白無地Yシャツ・落ち着いたカラーのネクタイ・シンプルな黒系ベルト・ビジネス用の黒革靴
女性→自前ダークスーツ(スカート・パンツ)・白ブラウス・ナチュラルカラーストッキング・黒系パンプス(ヒール低め推奨)
② ファミリー向けのイベント(例外もあり)
男女共通→自前チノパン・きれいなスニーカー・上は支給されることが多いです。(無い場合は襟付きシャツ)
※チノパン…綿素材のパンツで、色は無地のベージュまたは黒(現場により指定あり)・くるぶしが隠れる長さの物。
※逆のパターンになる事もありますが、それ以外にメーカーによってNGがあったり等様々です。
腕時計はどのお仕事でも必要です。携帯電話で時間を確認するのはNGです。
イベント実施まで
①実施主催者、広告代理店によって実施の企画がされます。
→何年も温めての企画、数か月に及ぶ準備があります。
②イベントの実施制作、PR。
→広告代理店、プロダクション、主催者が求めるイベントの実現に向け
多くの人が構想を練り、本番に向けての準備をしていきます。
③イベントに必要な人材、資材、電気、水道など各会社に依頼がきます。
→ワンコンシストはここで言うと【人材】の部分をクライアント様のニーズに
あわせて提案を行う会社です。
④イベントの実施です。実施会場では大体1日~2日間にかけて最終準備をして
本番を迎えます
→皆さんにはイベント会場内におけるお客様の1次窓口として働いてもらうこと
になります。イベントの実施は1日~3日位のものが多いです。
【皆さんに理解してもらいたいこと】
ここで皆さんに理解して頂きたいのは、たった数日間のイベントの為に様々な人の努力がなされているということです。
上記にもありますが、大体は1年以上の準備期間を要し、何千万円もの費用が掛かっているのも珍しくありません。
その中でみなさんにお願いする部分は10あるうちの1くらいかもしれませんが【1番大切な1】なのです。
プレッシャーはいりませんが、「自分たちのコミュニケーションでイベントを成功させるぞ!!」という意気込みで
弊社メンバーは日々現場に取り組んでいますので、皆さんも勤務中は同じ気持ちで仕事に向かっていきましょう!
【ルール】
現場ではみなさんワンコンシストのSTAFFとしてご勤務頂きます。
現場ではチーフやディレクターという管理者から皆さんに業務の指示を行いますので、その指示に従ってください。
※他会社のSTAFFと一緒になる事もありますが、弊社のルールはワンコンシストのチーフに聞いてください。
※特に給与などお金に関する話は現場ではせず、不明点は直接事務所にご連絡下さい。
誰に聞いたらいいのかわからないことは、一旦事務所までご連絡お願いします。
※現場によってワンコンシスト以外の名称で呼ばれることもあります。その場合は出席時にチーフから指示があります。
【時間】
イベントによって異なりますが本番(10時~17時)+準備片付けで前後1~2時間の勤務が平均的です。
※ほとんどのイベントは日中に行われますが、午後から、夕方だけ、夜勤などもあります。
集合時間は、拘束時間開始の15分前が基本です(集合場所から会場が遠い場合は20分前のこともあります)。
※ただし、集合してから拘束時間の開始までは、移動・準備時間ですのでお給料は発生しません。
事前にご案内する勤務時間は、あくまで予定です。
時間が変更になったり、現場にて多少の残業をお願いする事がありますので、無理な場合は事前に事務所にご相談下さい。
お給料支払い方法・源泉所得税について
【支払方法】
給与の支払方法は、銀行振込が基本です。
※どうしても手渡しが良い場合は説明会時にお申し出ください。別途説明させて頂きます。
振込ルール | |
---|---|
給与締切 | 月末 |
支払日 | 翌月の6日に振込み(6日が火~金の場合) |
例外 | 6日が月土日祝日の場合は振り込み処理のため連続した翌平日2営業日目の支払いになります。 例)6日(土)の場合、支払いは9日(火)になります。 ※祝日が入った場合は更に後ろにずれます。 |
手数料 | 1回の振込につき下記の振込手数料がかかります。※手数料は皆さんにご負担頂きます 30,000円以上…250円 30,000円以下…160円 ※みずほ銀行口座…一律50円 |
明細 | 携帯電話に添付メールで送ります。 |
【注意】
- 共通
- ① 現場でのお支払い、早めてのお支払い、支払い日以外のお渡しまたは振り込みの対応はできません。
- ② 月をまたいだ現場のお支払いは全て翌月になりますのでご注意ください。
(例:12月28日~1月3日勤務→全日分2月5日6日支払い)1日間(12月29日)だけ入った方も対象です。
- ③ 期限が20日を超えるような現場は、月をまたいでも月末で占める場合がありますが、
その場合は事前に事務所からご案内します。 - ④ 源泉所得税について
・源泉所得税は【甲】と【乙】の2種類があります。
・源泉所得税額は、交通費を差し引いた額(源泉徴収対象額)によって決まります。
例)支払額合計90,000円-交通費10,000円=源泉徴収対象額80,000円
●皆さんのお手元に残る金額=支払合計額-(振込手数料+源泉所得税)
源泉対象額 甲 乙 備考 200,000円 4,770円 20,900円 源泉対象額が月88,000円以上の場合、源泉徴収税額表(月額表)に基づきます。 100,000円 720円 3,600円 87,000円 0円 2,664円 源泉対象額が月88,000円未満の場合、甲は0円、乙は源泉対象額の3.063%になります。 50,000円 0円 1,531円 【甲】の場合「給与所得者の扶養控除申告書」に記入する必要があります。
この申告書は1年(1~12月)で支払いを受けた所の内、最も支払額が大きい(または大きいと見込まれる)所、
1箇所しか提出できません。ワンコンシストで提出希望の方は、事務所までご連絡下さい。源泉徴収票は、1年を12月で締めて、翌年の1月~2月中に、全員に郵送でお送りします。
住所変更をした場合は、事務所までご連絡下さい。就職などで源泉徴収票を希望する方は、事務所までご連絡下さい。
尚、発送までに2~3週間かかります。 - 振込登録注意事項
①申告した振込口座情報に不備があると、支払日が後ろにずれる場合があります。
その場合、組戻し手数料864円がかかります。
②振込口座を変更した場合は支払日の10日前までに事務所までご連絡ください。